今日はお仕事大変Dayだったので、サイトを作る時間が取れず記事のみです。レンタルサーバーでWordPressを作ってるなら全く触れることがないVPSサーバーでのWordPress構築の流れです。
1 wordpressを構築するフォルダを作成しよう🗂
sudo mkdir -p /var/www/yourdomain.com
2 WordPress最新版をダウンロード
cd /tmp
wget https://ja.wordpress.org/latest-ja.tar.gz
tar -xvzf latest-ja.tar.gz //解凍
3 wordpressを1で作ったフォルダにコピー
sudo cp -r /tmp/wordpress/* /var/www/yourdomain.com/
4 パーミッションの変更(wordpress側でVPSサーバー内にあるファイルにアクセスできるようにしよう)
sudo chown -R www-data:www-data /var/www/yourdomain.com
sudo find /var/www/yourdomain.com -type d -exec chmod 755 {} \;
sudo find /var/www/yourdomain.com -type f -exec chmod 644 {} \;
5 データベースとユーザーを作る(mySQLでの作業です)
例 データベース名(database-name)/ユーザー名(accoundname)/パスワード(password)
sudo mysql -u root -p //入る
CREATE DATABASE database-name DEFAULT CHARACTER SET utf8mb4 COLLATE utf8mb4_unicode_ci;
CREATE USER 'accoundname'@'localhost' IDENTIFIED BY 'password';
GRANT ALL PRIVILEGES ON database-name.* TO 'accoundname'@'localhost';
FLUSH PRIVILEGES;
EXIT;
//流れとしてはDB作ってUser作って、DBとUserを紐づけただけです。
6 wordpress編集用URLを開く
wp-config.php自動生成モードが開くので、項目に合わせて5で作成した情報を入力
※この部分ですが、wp-config.phpが既にある場合手動で下記項目を追加になります
define( 'DB_NAME', 'database-name' );
define( 'DB_USER', 'accoundname' );
define( 'DB_PASSWORD', 'password' );
define( 'DB_HOST', 'localhost' );
nginxの設定やCDNの設定が全て済んでいる想定で話しているので、その辺りはご自身で!
ただ正直WordPressサイトを作るだけ、というのであればレンタルサーバーでいいかなと個人的には思います。VPSサーバーは、大型開発向けな気がしていて…ReactとかNode.jsとかでアプリ作ろうって時に契約すると思っています❗️サーバーを好き勝手設定できるのがVPSサーバーのいいところです